最近聴いたCD

カール・ニールセン:弦楽四重奏曲第1番 ヘ短調

コントラ弦楽四重奏団 


前回に続いて、同じデンマークの作曲家C.ニールセンを採り上げます。

北欧諸国の音楽界の近代化に貢献したとされるゲーゼが、

彼がコペンハーゲン音楽院受験前に書いた弦楽四重奏曲(習作)に高い評価を与えたお蔭で、作曲科に入学を許可されたとか。

それだけに、卒業した1887から翌年にかけて書かれた弦楽四重奏曲第1番も、

若書きの作品とは言え、ロマン派の残像が色濃い中に多調性等の斬新さが垣間見れる、

意欲的であると同時に深い味わいを有した、趣の深い作品と感じます。


【第1楽章:Allegro non troppo ma energico】

静けさを装いつつも、内面に燃えたぎる情熱をはらんだ第1楽章は、

黒海とバルト海に囲まれた半島部と、周辺の多くの島々からなる海洋国デンマークの、

力強いロマンと崇高な精神性に溢れた、若々しく力強い音楽!

「交響曲にすれば、さぞかし…」と思えるほどに、勇壮な内容です!


【第2楽章:Un poco adagio】

果てしなく続く大海原と紺碧の空…。

陽が落ちて、次第に弱まりゆく残照…。

4つの楽器の響きが繊細な光の変化を感じさせる、素晴らしい楽章です。

そう!グラスに注がれたシャンパンの泡が次第に鎮まり、透明な琥珀色へと変化するような趣です…!


【第3楽章:Allegretto scherzando】

愛らしくって活気に満ちて、愉悦感溢れるスケルッオは、デンマークの民族舞曲風…?

中間部では、一抹の憂愁を感じさせるバグパイプの音色が聴こえてきます。


【第4楽章:Allegro appassionato】

勇壮できびきびとした楽想の中に、郷愁を含んだ終楽章。

レジュメ(要約)と記されたコーダ部は、

全楽章の主題が絡み合って回想されて、一致団結して感動的な盛り上がりを見せます!


1973年、ニールセンの祖国デンマークで創立されたコントラ四重奏団は、

デビューコンサートで、シューベルト、バルトークに加えてニールセンの四重奏曲を採り上げ、

以降も頻繁にニールセンの作品を紹介し続けているそうです。

この曲の素晴らしさが強く印象づけられた、感動的な演奏だと思います!

ホームページへ