最近聴いたCD

ベートーヴェン:
ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」

アルフレッド・ブレンデル(ピアノ)


「ハイリゲンシュタットの遺書」で身体的・精神的な苦悩を告白することにより、気持の整理が付いたのでしょうか…。

創造力が一気に爆発したように、ロマン・ローランが「傑作の森」と称した作品群が誕生します。


今日エントリーするピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」は、その先駆とされる重要な作品で、交響曲第3番「英雄」とほぼ同時期の1803〜4年にかけて書かれたもの。

創造力の漲ったこの時期に、高名なピアノ製作者セバスチャン・エラールから、従来のものより大幅に表現力の増した(5オクターブ半)新型のグランドピアノが贈られますが、

中期の「ワルトシュタイン」「熱情」といった中期ピアノソナタの傑作群は、この高性能のピアノの存在なくしては、誕生に至らなかっただろうと言われています。

そしてこの作品からは、失意から立ちあがろうとするベートーヴェンの力強さもさることながら、

彼の抱いた理想の高邁さが伝わってくるように、感じられるのです。


エントリーにあたって何種類かの演奏を聴きましたが、その中で最も感動したのが1993年録音のブレンデル盤でした!

【第1楽章:Allegro con brio】

低音部の連打される和音は、あたかも新型ピアノの可能性に、ときめく胸の鼓動を表現しているような、覇気の漲った第1主題!

展開部から再現部にかけては、様々な期待や思い付きが叶えられていく、そんな悦びに溢れた音楽が展開されていきます。


【第2楽章:Introduzione;Adagio molto】

第3楽章への導入部と位置付けられているこの楽章は、

深い瞑想の中、次第に手が届きそうな期待感を高めつつ、次の楽章へと…


【第3楽章:Rondo;Allegretto moderato-Prestissimo】

今まで見えなかったものが次第に近づいてきて、やがて大らかに包みこまれることによって至福の喜びに浸る、夢のような瞬間が訪れます!

そんな至福の境地に戸惑い、ためらいがちにぎこちなくふるまうヒトの、愛らしい姿を思わせる終楽章!

コーダではようやく、躊躇うことなく、歓びへと飛び込んでいきます…。


シュナーベル、バックハウス、アラウ、ポリーニなどの演奏も素晴らしいと思うのですが、

上述したような人間的な温かみを表出したブレンデルの解釈が、私には最も好ましい演奏と感じられます。

ホームページへ