最近聴いたCD

ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲第9番 二短調

シュターミッツ弦楽四重奏団  


秋の気配を感じ始めると、ノスタルジーを覚えるようになり、

私の場合は、必然のようにドヴォルザークの曲が聴きたくなってきます。

で、前回同様、今日もドヴォルザークの曲をエントリーすることに…。

弦楽四重奏曲第9番、1877年に次女と長男を相次いで亡くした年に書かれたもので、

彼らの冥福を祈って書かれた「スターバト・マーテル」にも相通じる、もの悲しさが漂う作品ではありますが、

その一方で第2、4楽章では、直ぐ後に作曲された「スラブ舞曲第1集」を思わせる、楽しさの中に郷愁を煽るような、或いは情熱的で力強い民族舞曲風の音楽が書かれています…。


【第1楽章:Allegro】

寂寥とした心の隙間に吹く、野の風を思わせる第1主題…。

如何にもボヘミア的な哀愁を湛えた、印象的な第2主題。

癒され難い心の傷も、大自然に包まれつつ、次第に快方に向かっていく、そんな趣の第1楽章です。


【第2楽章:Alla Polka】

愉しくもボヘミア的な郷愁を誘う、ポルカのリズム。

中間部は、晴天の草原に漂う香しい大気を感じさせる音楽が…。


【第3楽章:Adagio】

黄昏時を思わせる、抒情的な音楽。

淡々と刻まれるピチカートのリズムが、それに乗って歌われる旋律の悲しみを、次第に深めていきます。

やるせなく癒し難い悲しみが、次第に心に伝わってくる、大変に素晴らしい音楽です。


【第4楽章:Finale、poco allegro】

弾けるように力強い舞曲風のリズムと、美しく哀愁漂う旋律が交互に登場するさまは、悲しさを鼓舞するような趣が…。

コーダは、全てを吹っ切るように、テンポを上げて終わります。


ドヴォルザークを世に紹介してくれた恩人ブラームスに献呈されたというこの作品は、これ以前の弦楽四重奏曲と比較すると、曲全体が引き締まった印象を受けるのですが…。

シュターミッツ四重奏団の全集録音の中でも、とりわけ滋味深いロマンを感じた、素晴らしい演奏でした。

ホームページへ