最近聴いたCD

A.ブルックナー:交響曲第0番 二短調

G.ショルティ  シカゴ交響楽団


交響曲第0番という奇妙なナンバリングをもつこの曲は、

交響曲第1番が完成された後、1869年に第2番を意図して作曲を開始、その年の内に完成されたものの、

最終的には作曲者自身の手で取り下げられ、生前には発表されることがなかった習作。

しかし、最晩年に作曲者自身が嘗て作曲した譜面を整理した際に、残すに値しないものは破棄したと言われますが、

この作品については、譜面に様々な自己批判を書き込みつつも破棄を免れた事実は、

この作品への愛着、或いは未練があったと考えても、まんざら的外れでもないように思えます。

若い頃から老熟したようなイメージが抱かれるブルックナーですが、

今日エントリーするショルティ/シカゴ交響楽団の演奏を聴くと、

リズムは重々しくならずに軽快に弾み、

随所に若者らしい瑞々しさに溢れたフレーズが感じられる、

後の作品にはない魅力が聴き取れる演奏です!


【第1楽章:Allegro】

冒頭の軽やかなリズム感にちょっと面喰いましたが、こういうブルックナーもありかと…。

清々しい空間に漂う、第2主題の牧歌的な旋律の美しさ!

勿論スマートさには程遠いものですが、

ブルックナー特有の重々しさを感じさせない、親しみ易い演奏です。


【第2楽章:Andante】

牧歌風の抒情を湛えた第1主題と、

メランコリーな第2主題との対比が印象的…。

素朴な穏やかさが漂い、まどろみへと誘なってくれる、今の季節にピッタリの心地良い音楽です…!


【第3楽章:Scherzo;Presto】

颯爽とした活気が漲る、若々しく意気揚々としたスケルツォと、

のどかで大らかなトリオ部…。


p>【第4楽章:Moderato】

忍び寄る夕闇に漂う、仄かな哀愁を感じさせる序奏部…。

彼方から聞こえてくるトランペットにインスパイアされ、直ちに湧き上がり、フーガ風に進行する第1主題は、若者の勇猛心なのでしょうか。

突如水面に湧きおこるさざ波を思わせる弦の刻みは、疾風怒涛の情熱を表現するかのよう。

音色が澄み切っており、リズムが軽快に弾むショルティの指揮ぶりは、

私はこの曲にピッタリの佳演だと思うのですが…。

ホームページへ