最近聴いたCD

R.シューマン:ピアノ四重奏曲 変ホ長調 op.47

ジャン・ユボー(P)  ヴィア・ノヴァ四重奏団


クララと結婚するまでのシューマンは、もっぱらピアノ独奏曲を中心に作曲していたのですが、

結婚を境にして、ジャンルを拡大、

1840年は「歌曲の年」と呼ばれるように、139曲ものリートを作曲。

翌年には、交響曲第1・4番が、

そして「室内楽の年」と言われる1842年には、3曲の弦楽四重奏曲や、

ロマン派の夥しい数の室内楽作品中、屈指の名作と評される、ピアノ四・五重奏曲が作曲さられました。


今日は、その中から「ピアノ四重奏曲」を、ユボーのピアノと、ヴィア・ノヴァ四重奏団のメンバーによる演奏をエントリーします。

フランス人のア8サンブルによるこの演奏は、

シューマンが全4楽章に盛り込んだのであろうロマン的感情を、見事に花開かせた明晰な名演と感じるからです。


【第1楽章:Sostenuto assai-Allegro ma non troppo】

密やかに開始される短い冒頭部が終わると…、

華やかで親しみの込められた外交的な第1主題と、

じっくりと思いに耽るような内省的な第2主題。

これらが繰り返され、対位法的に発展することによって、

寄せては返す波のような揺れ動く感情の変化が、見事に表出されていると思います…。


【第2楽章:Scherzo-Molto vivace】

仄暗さの中を妖精が飛び回るような幻想的な雰囲気を湛えたスケルッオ楽章は、

メンデルスゾーンの「真夏の夜の夢」のような趣が…。

この演奏は見事!


【第3楽章:Andante cantabile】

シューマンの全作品の中でも、大傑作と言えるものではないでしょうか!

ヴァイオリンの奏でる導入句に、滑りこむようにチェロが歌う主題の美しいこと!

それぞれの弦が歌い交わす旋律に、美しい彩りを添えていくピアノの繊細な響き!

中間部では、溢れ出る悦びを噛みしめるように、平静を装おうとしますが…。

再び主題が繰り返されるところは、身体を寄り添われセて夢の中を舞うような、至上の幸福感が漂います!


【第4楽章:Finale.Vivace】

情熱的なフーガ風の音楽!恰幅あるそれぞれの主題が次第に高揚していく、聴き応えのある終楽章!


今日は、フランスのアンサンブルでエントリーしましたが、

この曲、とりわけ第3楽章に関しては、レーゼルとゲヴァントハウス四重奏団のように、深遠・崇高とも言える演奏も少なからずありますので、是非色んな演奏で聴いてみてください。

きっと満足していただける、素晴らしい曲だと思います!

ホームページへ