最近聴いたCD

アミルカレ・ボンキエッリ:
『時の踊り』(歌劇『ジョコンダ』より)   

ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮  ベルリン・フィル


大げさですが、この曲を襟を正して聴いたのは、多分40年ぶりのことだと思います。


我が家のCD棚には、ポンキエッリ(イタリア:1834-1886)の『時の踊り』が含まれている「○○名曲集」と名付けられたディスクが何枚かありますが、

僅か10分程度のこの曲を通して聴いたことは、多分一度もありません。

高校生の頃にFMでトスカニーニの指揮で初めて聴いて、えらく気に入ったのですが、

小遣い銭に余裕がなかったために、誰の演奏だったかは記憶にはありませんが、クラシックには珍しい17cmシングル盤を買って繰り返し聴いているうちに、飽きてしまったという曲。

それ以来、この曲が始まると、常に退屈さを覚えるようになってしまって…。


先日、古い雑誌の記事を読んでいた時、久しぶりに「通俗名曲」なる言葉を目にして、急にそんな類の曲を聴いてみようと、思い立ちました。

そして、いの一番に採り出したのが、カラヤン/ベルリン・フィルによる「オペラ間奏曲&バレー音楽名曲集」。

掛け値なしに素晴らしい演奏ばかりが収録されているこのCDですが、

唯一『時の踊り』だけは、前述した理由で、碌に聴きもしていませんでした。


ヴィクトール・ユゴーの小説をもとに、歌姫ジョコンダの悲恋物語が描かれており、

『時の踊り』は、第3幕第2場、貴族の邸宅で開かれた仮面舞踏会の場面で踊られる舞踊音楽。

夜明けから夜までの時の流れを表出した、5つの場面から構成された音楽です。


これまでのイメージを払拭したうえで、気合いを入れ直して聴いたこの演奏からは、華麗な素晴らしいファンタジーが展開されました。

当時の感性がが未熟だったせいか、

或いは演奏がいまいちだったのか、理由は判りませんが、

45年前に繰り返し聴いていた頃には、決して得られなかった感慨!


通俗名曲と称され、私の心の中で『時の踊り』と同じような運命をたどった曲、実は結構あるのですが、

そんな曲をあらためて聴き直して、認識が覆された曲があれば、暫時アップしていくつもりです…。

ホームページへ